その他

脱炭素への取り組み

コロナウイルスの感染拡大により、
3度目の緊急事態宣言も延長になりました。
販促・ノベルティ業界も人が集まる該当キャンペーンやイベント開催に消極的になりがちになり、
検討を保留にしている企業様も多いかと思います。

そんな中でも、コロナと同じくらいに世界的に問題視されているプラスチックゴミ問題。
世界各地で脱炭素を掲げ、さまざまなエコ政策が取り組まれております。
最近では、以前よりプラごみの削減やリサイクルなどに取り組んできた海外のある企業では、
その社員のほとんどがコロナ禍によりテレワークを実施している。
今では出社率は全体の10%程度、ほとんどの社員は在宅でのテレワークということになる。

以前より会社内でプラスチック使用料削減やリサイクルに取り組んでいた同企業ですが、
在宅でも同じような取り組みができないかと考え、今では在宅でもそのような取り組みができるような仕組みを
アプリを使うことで実現しているようです。

参加している社員はアプリ上に表示されるエコに関連するいくつかの行動を実施できていたかという、
アンケート形式な内容に回答・報告をしていくという仕組みです。
エコバッグを利用した、プラを含まない容器を利用した、繰り返し使えるコップを利用したなど、項目は6〜8つ。
これらを毎日実施することでポイントが貯まり、ポイントが高い社員やチームには賞金や報奨が出るという、
ゲーム感覚で参加できるような内容になっています。

このように、各国はもちろん各企業でも様々な取り組みが行われており、
これから同じような取り組みを行う企業は増えてくると思います。

エコバッグもレジ袋というプラスチック製品削減の大きなポイントとなるグッズになります。
レジ袋有料は2020年に義務化されましたが、京都の亀岡市のようにレジ袋を禁止する自治体もこれから増えるでしょう。
今、エコバッグは企業や自治体向けの販促・ノベルティ品としてベストマッチな商材となっております。
エコバッグ本体にPR効果があるデザインやメッセージをオリジナルプリントしてご利用になりませんか?

当社のエコバッグのほとんどは、該当キャンペーンやイベント、展示会などで無料でお配りするような、
低価格でお求めが可能な販促・ノベルティ向けのエコバッグになります。
ぜひ、販促・ノベルティに当社のエコバッグをご検討ください。

詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページはコチラ

最新のカタログも無料でお送りしています。
カタログのご請求はこちら

商品選びのポイント前のページ

内食需要とエコバッグ次のページ

関連記事

  1. その他

    エコバッグが選ばれる理由

    日々、自社で取り扱う販促・ノベルティグッズにお困りではありませんか?…

  2. その他

    商品撮影しました

    当社が取り扱うエコバッグ、こちらはノベルティグッズの中でも定番の商…

  3. その他

    エコバッグとSDGs

    コロナ禍で広告市場があまり元気のない中、各企業はどのように自分たち…

  4. その他

    お盆期間中の営業について

    誠に勝手ながら、お盆期間中、当社では下記の通りの営業スケジュールと…

  5. レジ袋有料化について

    レジ袋有料義務化

    世界的問題となっているプラスチックゴミの問題。その代表的なゴミとな…

  6. その他

    SDGsの取り組み

    先日、東京池袋で開催されたプレミアム・インセンティブショー秋2022(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 印刷について

    印刷の色について
  2. 商品について

    96-C:A3エコバッグ
  3. 使用事例

    エコバッグの活用イメージのご案内【展示会】
  4. 使用事例

    展示会での具体事例
  5. 商品について

    99-C:コットンマルシェバッグ(Mサイズ)
PAGE TOP